
台湾グルメとして人気のお土産と言えば、やっぱり「パイナップルケーキ」!でも、いろんな専門店があって、どこのパイナップルケーキが本当においしいのかわからない……と悩んでいる人も多いのでは?
そこで今回は、おすすめブランド11選をご紹介!なかなか台湾に行けない今こそ、人気のパイナップルケーキを海外からお取り寄せ。台湾気分を味わっちゃいましょう。
【目次】
- そもそも「パイナップルケーキ」って何?
- パイナップルケーキを贈るときに気をつけたいこと
- おすすめのパイナップルケーキブランド11選
1)高女婿
2)shifeng
3)DEAR BAKER
4)HUA Pâtisserie
5)Miss cat
6)KUO YUAN YE
7)ハヤシ百貨店
8)小茶栽堂
9)京鼎樓
10)一番茶屋
11)Sunnygogo
そもそも「パイナップルケーキ」って何?

パイナップルケーキとは、パイナップルを潰して加工した餡をクッキー生地の皮で包んで焼いたもの。
パイナップルを中国語で書くと、「鳳梨」となるのですが、これは台湾語で「幸運が来る」という意味を持つ「旺来」と同じ発音なんです。そこから三国時代にはすでに、劉備がウェディングケーキの一つとしてパイナップルケーキを取り入れたとも言われています。
台湾の人たちにとっても、パイナップルケーキは、お祝い事があったときに贈るもの。今でも幸運を呼ぶお菓子として愛されています。
ただ、昔はパイナップルは高価なものとされていました。さらに、台湾産パイナップルは酸味・繊維質が強く食べにくいというデメリットが……。そこで、酸味をマイルドにし、甘みをプラスするために「冬瓜」を加えるようなお店も増えていきました。今ではパイナップルだけではなく、さまざまな果物を取り入れているブランドも。伝統的な食べ物から現代的な食べ物へと変わっていき「台湾土産」として、外国人にも受け入れられようになっていきました。
パイナップルケーキを贈るときに気をつけたいこと

パイナップルケーキは幸運と、繁栄を表すもの。お祝いごとがあるときに贈りたいものですが、一部例外があり、医療スタッフ、ニュースメディア、警察へ贈ることは、台湾ではタブーと言われています。これは、患者やネガティブなニュース、犯罪者などを「繁栄」させないようにするためだそう。台湾の人へギフトとして選ぶ際には注意しましょう。
おすすめのパイナップルケーキブランド11選
「パイナップルケーキ」と一言で言っても、その素材も味わいもブランドによって全然違うもの。今回紹介したおすすめブランドを参考に、ぜひお気に入りのパイナップルケーキを見つけてみてくださいね!
1)高女婿

インテリアデザインの分野から、馴染みのない食品業界へ事業展開したという「高女婿」の創始者・高吉良。経験豊富な70代のパティシエからパイナップルケーキづくりについて学び、オリジナルのブランドをつくり出したのだそう。
なかでも有名なのは、台湾・嘉義の竹炭粉を使ってつくられた「ブラックパイナップルケーキ」。竹炭粉の独特な風味が、パイナップルの自然な甘さを引き出しています。真っ黒な見た目にびっくりされそうですが、その味わいは本物!ぜひ試してみてほしい一品です。
2)shifeng

パイナップルケーキだって、ヘルシーに!「shifeng」のパイナップルケーキは、台東・池上郷産の米粉と、低糖質のパイナップルジャムでつくられているんです。通常のパイナップルケーキに比べると、自然な甘みが感じられる一品。ほんのりお米の香りも感じられます。
カロリーを気にしている方でも食べやすいのがうれしい。ギフトボックスには、パイナップルケーキの皮にコーヒーパウダーを混ぜた、コーヒーフレーバーも入っているので、ぜひ食べ比べてみて。
3)DEAR BAKER

パイナップルケーキなのに、スパイシー!?「DEAR BAKER」のメキシカンチリパイナップルケーキは、辛味のある味わいなんです。パイナップルの甘みと唐辛子の絶妙の辛さが相まって、エキゾチックなフレーバーに。
ちょっと変わったパイナップルケーキを食べてみたい!という方は、ぜひチャレンジしてみて。意外とハマってしまうかも!?
4)HUA Pâtisserie

まるでアートのようなパイナップルケーキが楽しめる「HUA Pâtisserie」。素材選びから、製造工程まで手作業にこだわり、芸術的なパイナップルケーキをつくりあげています。
ギフトボックスには、オリジナルフレーバーに加えて、ジャスミン松の実、ブラウンシュガーカスタードという2種類のフレーバーも含まれています。台湾らしい素材を使ったオリジナルのパイナップルケーキをじっくり味わってみて。
5)Miss cat

普通のパイナップルケーキには飽きてきたから、人とは被らないユニークなパイナップルケーキを贈りたい!という台湾通の方には、「Miss Cat」のパイナップルケーキがおすすめ。かわいいい猫の手がプリントされているんです。味わいにもこだわった個性あふれるパイナップルケーキは、Pinkoiでも人気のアイテム!
食べるのがもったいなくなってしまいそうなかわいさです。
6)KUO YUAN YE

台湾でパイナップルケーキと言えば、「郭元益(KUO YUAN YE)」というくらい、地元で有名なブランド。1867年に、中国福建省から台北士林へと移住してきた初代郭樑楨が先祖代々伝わるお菓子づくりの技術を活かして創業したのが始まりだそう。
デザイナーとコラボしてつくられたおしゃれでスタイリッシュなパッケージデザインは、ギフトとして渡しても喜ばれそう。6種類のパイナップルケーキが入ったギフトボックス「小楽曲」は、いろいろなフレーバーが楽しめる一箱。一度食べると病みつきになること間違いなし。
7)ハヤシ百貨店

台南を代表するおしゃれスポットのひとつ「ハヤシ百貨店」。お土産にしたくなる、レトロでモダンなデザインのアイテムが揃います。そんなハヤシ百貨店にも、パイナップルケーキがあるんです。
台南奇美実業とコラボし、独自の黄金工法で焼き上げたというパイナップルケーキはまさに美味!サクサクの皮に、甘酸っぱいパイナップルのジャム。何個でも食べられちゃいそうな味わいです。
パッケージデザインもおしゃれで、お土産にもぴったり!
8)小茶栽堂

自然栽培された「小茶栽堂」の紅茶を使用した、紅茶パイナップルケーキ。台湾八卦山の厳選された新鮮なパイナップルでつくられたパイナップルケーキは、フルーツのおいしさそのものが味わえます。天然果実の濃厚な香りと、パイナップル特有の食感が楽しめる一品。
合成香料防腐剤・食品添加物不使用で、身体にもやさしいパイナップルケーキになっています。ギフトボックスは、パッケージもとってもおしゃれ。大切な人への贈りものとしても取り入れてみて。
9)京鼎樓

The パイナップルケーキ!老若男女に愛される定番のパイナップルケーキがほしいというときには「京鼎樓」がおすすめ。しっとりとした口どけの良いクッキー生地に、ドライパイナップルとドライマンゴーの食感まで堪能できる濃厚な味わいのジャム。最後までしっかりとパイナップル感が楽しめる一品です。甘味が強いので、子どもにも喜ばれそう。
10)一番茶屋

お茶とお菓子の組み合わせで台湾ならではの茶文化を生み出す「一番茶屋」の手作りパイナップルケーキは、日本人観光客からも人気の商品。添加物は一切使用せず、自然そのままの素材にこだわったパイナップルケーキが味わえます。
なかでも「台湾茶巡礼箱セット」は、10種類の台湾茶ティーバッグとミニパイナップルケーキ2種類がセットになった手土産にも贈り物としてもぴったりな一点。一口サイズの可愛いパイナップルケーキはオリジナルと烏龍茶味。口に入れた瞬間にお茶の香りがふわっと漂う新感覚のパイナップルケーキが味わえます。台湾茶好きさんにも喜ばれそう。
11)Sunnygogo

気軽にパイナップルケーキを楽しみたい!というときには、「Sunnygogo」のパイナップルケーキがおすすめです。パッケージも、カラフルなパイナップルになっていて可愛い!
ほど良い酸味と甘い果汁が特徴的な台南産のパイナップル「關廟金鑽パイナップル」を弱火でじっくり焼き上げたところにドライパイナップルを加えて食感をプラス。台湾らしさがたっぷり詰まったパイナップルケーキです。