コスメと言えば韓国のイメージが強いかもしれませんが、実は今じわじわと人気が高まってきているのが「台湾コスメ」。見た目が可愛いのはもちろん、お肌にやさしいナチュラルな成分でつくられているアイテムが多いんです。敏感肌さんや、自然派さんでも使えるものも!
お肌にやさしく、気持ちも高めてくれる「台湾コスメ」は、今年絶対来るはず。
ということで、今日は日本にいながら購入できちゃうおすすめ台湾コスメブランドを5つご紹介しちゃいます。
1)今話題の中華系メイクは「heme」でつくる
トレンドに敏感な台湾女子の間で今話題になっているのが、「heme」。
プチプラなのに発色がきれいなアイテムが揃っているので、今人気の中華系メイクをつくるのにもぴったりなんです!
なかでも特に使ってほしいのは、アイシャドウ。
使いやすい色味が詰まったパレットは、アジア女性の肌の色味を考えてつくられたそう。
「RED PEAR(レッドペアー)」「BURNT ORANGE(キャラメルオレンジ)」「GOLDEN MANGO(ゴールデンマンゴー)」など、熟した果物をモチーフにしたカラー名も可愛いですよね♩
アイシャドウパレットは、カラーの組み合わせも抜群。チャイボーグの基本、グラデーションの囲み目メイクが簡単につくれちゃいます。
《 RED PEAR(レッドペアー)での囲み目メイクのつくり方》
Step 1. 下段左の「アプリコット」をアイホールよりやや広めにぼかす。
Step 2. 上段真ん中の「ローズピンク」を目尻から目頭へすこしずつ塗り、グラデーションをつくる。
Step 3. 下段真ん中の「上品レッドペアー」を目尻に塗り、目のキワの「くの字ライン」を強調。
Step 4. 下段右の「くすみブラウン」をアイラインに沿って塗る。
Step 5. 上段左の「ブライトマーメイド」で涙袋とアイホールの真ん中の部分をハイライト。
特に「RED PEAR(レッドペアー)」のようなエレガントな赤みの差したアイシャドウは、日本のコスメにはなかなかない色合い。温かみのある目元はフェミニンな印象も与えてくれそうです。鮮やかな色みを上手に使って、チャイボーグに近づいちゃいましょう。
2)自然派スキンケア「daughter」でスッピン美人に
実は、台湾人女性は日常生活ではあまりメイクをしないんです。なのに、みんなお肌がきれいに見える…となると気になるのは、スキンケアアイテムですよね。
現地の女子にも人気なのが、自然の恵みからつくられたスキンケアブランド「daughther」です。ケミカル系のスキンケアブランドとは一味違い、使えば使うほど、じわじわと確実にお肌に効果が現れてくる!と評判に。
お肌にやさしい成分のみを使ったスキンケアアイテムで、まずはスッピン美人を目指して。
特に乾燥が気になるこの時期は、保湿効果の高いアイテムがおすすめです。
1日の終わりに使いたいのが、高濃度のトレハロースを配合した「保湿美容液」。吸収性も高いので、お肌が潤い、元気になっていくのがわかります。たっぷりと保湿して、冬もしなやかなお肌を目指して。
>>関連記事もCHECK
台湾発の自然派スキンケアブランド「daughter」が日本初上陸!
3)「茶籽堂」で整える、女性の美しさ
女性の美しさを決めるのは、「髪の毛」と「手元」。潤い・ツヤがある髪の毛に、みずみずしい手元は、男女問わず高感度が高いんです。その両方の美しさをサポートしてくれるのが「茶籽堂(chatzutang)」。
台湾の大地から採取した植物油・植物エキスのみを使ったヘアケアアイテム・ハンドクリームが揃っています。
大自然が生み出すエネルギーがたっぷり詰まっているから、使うほどに心まで元気になっていきそう。台湾の自然の恵みを感じて。
なかでも特におすすめしたいのがシャンプー!
Pinkoiでリピートする人も多く、一度使うと手放せない、なんていう口コミもあるほど。Pinkoiスタッフも「コンディショナーを使わなくても、さらさら&つやつやになる!」と愛用しています。
さらつやヘアを目指して、ぜひ使ってみてくださいね。
4)極上の潤いと香りを「Lilla Fé」で
カサカサの唇は女性の大敵。乾燥する時期はもちろん、1年中いつでもどこでもリップクリームが手放せないという人も多いのでは?
デリケートな唇には、保湿力の高いコスメが欠かせない!そんなときにおすすめなのが、リップクリームよりも高い保湿効果を持っている「リップバーム」なんです。
「Lilla Fé」のリップバームは潤うだけでなく、香りも良いのが嬉しい。
「Lilla Fé」は、独特な嗅覚センスを持つ芸術肌の姉と、旅行が好きで想像力豊かな2人の妹という3姉妹で立ち上げたブランドです。香りを愛する3人が、それぞれの個性を生かして生み出した商品はセンス抜群。いちごやメロンにソーダなど、可愛らしい香りのリップバームが並びます。ネイルオイルとしても使えるので、1本はマストで持っておきたい。
5)「Perfume Tiles」で、さり気なく香る女性に
ふわっと良い香りをまとっている女性って、それだけで魅力的ですよね。でも、はっきり香りすぎる香水は苦手…という人に使ってみてほしいのが「練り香水」。
「Perfume Tiles」の練り香水は、香りはもちろん、レトロでカラフルなパッケージがとにかく可愛いんです。
このパッケージは、「マジョリカタイル」と呼ばれる台湾タイルをモチーフにデザインされたもの。縁起の良い動物・果物・植物などが描かれています。
香りは全部で8種類。それぞれに異なるお花の香りが楽しめます。気分やシーンに合わせて使い分けができるように、何種類か持っておくのも良さそうです。
アロマの香りとともに、ひと昔前の台湾に思いを馳せて。台湾らしいパッケージに気分が高まるはず。
>>関連記事もCHECK
台湾を感じる練り香水♡レトロかわいい「マジョリカタイル」×「香り」で、ふわっと香る女性に。
今年トレンド入りしそうな台湾コスメブランドを5つ紹介してきましたが、いかがでしたか?Pinkoiなら自宅にいながら台湾コスメを試せちゃいます。もちろん、気に入ったものがあればリピートも可能!
自然の恵みをたっぷり使った台湾コスメで、2020年は心も身体もきれいな女性を目指してみて。
>>>注目の台湾ブランドについてもっと知る
Pinkoiユーザーが選ぶ!おすすめ台湾ブランド【ジャンル別TOP3】
【2019年版】編集部イチオシの台湾アクセサリーブランドTOP5
今すぐチェックしたい!ハイセンスな台湾ファッションブランド10選